2013年8月18日日曜日

グラント・バルフォアのコンパクトワインドアップ

グラント・バルフォアはアスレチックスのクローザーでタイプ的にはパンチャータイプの右腕。そのフォームには、どことなくアスレチックスに在籍していたティム・ハドソンの面影を感じる。

そのフォームだが。。

基本的には骨盤ごと前脚を挙げるメジャー特有の脚挙げだが、膝を畳んで非常にコンパクトなのが特徴だ。




実は、パンチャータイプのワインドアップモーションには、このタイプの脚の挙げ方が多い。これはラボで教えている(前脚の膝を畳まない)ダイナミックな脚挙げでは無い。しかし、コンパクトにする事で、始動ポジションの安定感が増すので、パンチャー特有の力の発揮がやりやすい部分が有る。ただし、やはりハムストリングスは効きにくい。

曲がりなりにも実践してみた。(使えそうなら、ラボでも採用したいため。)感想としては、やはり、ハムストリングスが効きにくく、重心移動が弱くなる。ただ、安定感は出るので、制球を重視したい向きには良いかもしれない。ただし、その場合もダイナミックワインドアップを練習する事をおすすめする。

自分でやったのを後から映像で見ると、意識したほど差が出ていないが。。


ワインドアップで投げるリズムは「クッと脚を挙げて、フッと力を抜いて、ガッと投げる」と教えているが、コンパクトタイプの場合、その「フッ」の間を短めにした方が良い感じだ。

スティーブン・ストラスバーグもこのタイプだ。ただし、とことん球速を追求したい人にはお勧め出来ない。

スティーブン・ストラスバーグ


現在、ラボで採用している投げ方は数種類あるが、そこにコンパクトワインドアップを加えようか、検討している。

1)ダイナミックワインドアップ
2)コンパクトワインドアップ
3)キンブレル型セットポジション
4)クイックモーション
5)すり足クイック
6)オートマチックステップ

ワインドアップ2種類に、クイックモーション2種類、オートマチックステップ1種類、セットポジション1種類の計6種類になる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

細かい話をすると、前脚の膝を畳むということは、ハムストリングスで膝を曲げる事を意味する。ハムストリングスは骨盤を後傾させる働きが有るので、脚を挙げる時にハムストリングスを収縮させて膝を曲げてしまうと、そこから脚を降ろす時に骨盤が前傾に戻りにくい。これが、膝を畳むとハムストリングスが使いにくくなる理由だと思う。ただ、膝を畳んだ方が踵側に体重が乗りやすい。そのへんは、今後も考えて行きたい。