2013年8月17日土曜日

則本と松坂

則本の投げている姿は、この前にブログに書いた時に初めて見たのだが、それ以来、この投手のファンになってしまった。と言うのは、久々に出て来た、オールドタイプの振りかぶりフォームからのパンチャーで、しかもその完成度が高い。この種のタイプは昔はいくらでもいた。江川卓、渡辺久信、郭泰源などがそうだが、もともと昔はほとんどの投手が振りかぶり式なので、パンチャータイプの投手は皆、こんな感じだった。

だから、則本のようなフォームはむしろ、年配のファンに受けが良いのでは無いだろうか。今年の楽天の開幕投手を務めたのも、星野監督の理想とするフォーム(最近では見られなくなった)と、則本のフォームが重なったからでは無いかと思う。「これや!これが本当のピッチャーのフォームや!」と思った事だろう。しかも、ピッチングコーチが佐藤義則なので、2人で「則本いいね〜」と言う感じになったのは想像に難く無い。



グラブとボールを割る動きを重心移動、体幹部の動作と連動させる事が出来ている。そのため、グラブとボールを割るタイミングが抜群に良い。これが則本の最大の長所とも言える。

ただ、脚を挙げて来たところで、手が身体から離れ過ぎているため、重心が爪先よりに来て、ハムストリングスが少し使いにくくなっているのが難点であるが、これには仕方が無い部分が有る。

則本の場合、身長はそれほど高く無い。このくらいの身長だと、身体と頭の対比で、どうしても頭が大きくなる。自分自身、頭が大きい方なので良く解るが、そういう場合、振りかぶろうとすると、両腕で作った空間の間を頭が通りにくい。そうなると、やはり則本のように、肘が少し伸び気味になり、手が身体の前に出てしまいやすい。だから、身長の低い投手や、頭の大きな体型の投手には、振りかぶり型のフォームは向いていない。

一方、松坂のフォームだが。。


則本以前で、振りかぶり式パンチャーで完成度が高い投手と言うと、松坂までさかのぼらないと出て来ない。佐藤由規も良かったが、やや両手が離れ過ぎで、フォームの面では松坂や則本には及ばない。

ただ、則本と松坂で、フォームの完成度を比較すると、則本の方が高い。少なくとも高い部分が有る。それは、松坂は、動画に見られるように、ややグラブと投球腕が離れ気味になっているためで、こうなると、四肢がバラバラになり、無駄な力みが入りやすい。特に上半身が力むので、体重移動も中途半端になるので、フィニッシュでの後ろ脚の出方が安定していない。

その点、則本の方が、ポンと後ろ脚が前脚の横に出るような動きで安定しているし、小気味が良い。これでハムストリングスがもっと使えると、もっと弾むような動きになるだろう。昔式振りかぶり型の場合は、このように打者に正対するフィニッシュになりやすい。

このタイプの正対するフィニッシュで、後ろ脚の着地が小気味良いタイプは、昔に比べて減った印象が有る。振りかぶり式のフォームでは無いが、オリックスの平野佳寿などは、良い着き方をする。


この昔式の振りかぶり式のフォームは、簡単に出来るし、教えやすく、特に日本人には無理なく出来る動きなので、ラボで教えたい気持ちにかられる事も有るが、それをしないのはセットポジションからの投球になった時に、振りかぶり式の良さが全く無くなる事に有る。だから昔は「セットからの投球が課題」と言われる投手が多かったが、ノーワインドアップ全盛になった今では、その解説さえ死語になった感が有る。そして、もちろん、もう一つの理由は、ハムストリングスを使うと言う点では限界が有るため。(脚を挙げて来る時に腰を丸めるので)

則本のセットからの投球は、ブラゼルとの14球勝負で見られる。


この動画を見て、解るのは、このクイックモーションは、今のノーワインド型のフォームの投手のそれと同じで、振りかぶり型特有のセットからの投球では無い。振りかぶり型を採用する場合、この方式を採るのが良いと思う。つまり、ランナー無しなら振りかぶり、ランナーが出たらクイックにするという事。