ご来店ありがとうございました。
コータ君にとって重要な事は、やはりハムストリングスの効いた構えからオートマチックステップで振り込むと言う事です。オートマチックステップのワイドなスタンスが最もハムストリングスが効きやすいですし、ハムストリングスが使えているか否かが最も明確に出る打ち方だからです。
下の動画は小学生で、一回目としてはかなりハムストリングスが使えているスイングが撮影出来たので、それをアップしたものです。この重要なポイントを初回から、そこそこ重視した事によって得られた結果です。
※)この動画は揺らぎをかなり強調していますが、それは練習の段階で、感覚を掴むためにそうなったのでしょう。実際には、構えが出来たらここまで大きく揺らぐ必要は有りません。ただ、この動画では、揺らいだ後、良い意味でピタッと止まっています。この止まり方を見ると、ハムストリングスが効いて地面を強く押さえているなと言う事が解ります。ハムストリングスで地面を押す力が強く働いているから、両足、両脚股関節が強く地面を捉え、身体を(押されても動かないように感じるくらいに)強く安定させる事が出来るわけです。そうなると、瞬発的に大きな力が発揮出来るようになり、そこに、この打法の真髄が有ります。この動画は一回目にしては、その辺が良く出来ているスイングだと言う意味で、ここにアップしました。
現在、コータ君の状況は、少しづつ、ハムストリングスを使った立ち方が出来て来ている状態です。少なくとも、ラボの動画では、ですが。
ハムストリングスが使えるようになると、軸が決まって芯が安定するので、置きティーのスイングのように、大きく振っても、身体が振り回されず、遠心力を制御出来るのです。そういうスイングになりつつあります。
ラボでは、骨で立った状態から打つ練習(ストレッチと素振り)と、スクワットダウンしてハムストリングスが効いた状態から打つ練習(ストレッチと素振り)をやりましたが、その練習を重視してください。
そして、特にオートマチックステップでのスイングを重ねる事が最も重要です。オートマチックステップだと、ハムストリングスが使えていないと振れない(ごまかしが効かない)ので、本当に上手い身体の使い方が身に付くからです。
脚を上げない打ち方(オートマチックステップ)が最も身体の力をフルに使い切れて、豪快に振れるのだ(豪快に振るのに、脚を上げる必要は無い)という事に気がついたときが、本当の身体の使い方が解った瞬間です。
そうなると、ジェフ•バグウェル(がに股打法で有名)のような構えから、思い切り振る事が出来るようになります。(この打ち方は実際に前から飛んで来るボールを打った方が感覚を掴みやすいでしょう。)
「ジェフ•バグウェルの構えから、身体の力がフル活用出来て、思い切り振れるかどうか」と言う事が、この打ち方が理解出来ているかどうかの、リトマス試験紙になります。(なお、ジェフ•バグウェルのマネをする場合は、軽いバットを使ってください。軽いバットで良いので、ジェフ•バグウェルのように打つ事が出来れば、この打ち方のメカニズムをかなりのレベルで体現出来ている事になります。)
ジェフ•バグウェル
※)ジェフ•バグウェルのヒッチが大きくなるのは、それだけ身体の連動が強く働いている証拠です。なぜ連動が強く働くのかと言うと、股関節を大きく割り、重心を下げる事により、体幹部操作1の連動が、身体各部位に強固に作用するからです。その状態から振るので、これだけ大きなヒッチが発生するわけです。この動きは無意識に起きる動きであり、絶対に意識してやってはいけない動きです。因に、外国人のフォームにヒッチが多く見られるのは、白人や黒人は黄色人種に比べて骨格の条件が優れているため、身体の連動性が高いからです。その見かけ上の動きに惑わされて、ヒッチの大きな打ち方を「目指して」しまうと、間違いを犯す事になります。そういう意味では何でもかんでもメジャーのマネをすれば良いというわけでは無いと言う事で「マネのし所」を知る事が重要になります。片手フォローも同じで、日本人にとっては、特にやるべきでは無い事です。
ただ、コータ君が有利なのは、日本人としては、脊柱のS字カーブが良いラインを描けていると言う事ですね。スポーツをするのには有利な骨格だと言えます。スピードがついてこれば、良い線行くと思います。
※)ラボでは置きティーを多用しましたが、スイングにクセが付きやすい練習なので、置きティーをする場合は、素振りとフリーバッティングを行いながら、置きティーによってスイングが悪くならないように注意してください。
以上です。ではがんばってください。
コータ君にとって重要な事は、やはりハムストリングスの効いた構えからオートマチックステップで振り込むと言う事です。オートマチックステップのワイドなスタンスが最もハムストリングスが効きやすいですし、ハムストリングスが使えているか否かが最も明確に出る打ち方だからです。
下の動画は小学生で、一回目としてはかなりハムストリングスが使えているスイングが撮影出来たので、それをアップしたものです。この重要なポイントを初回から、そこそこ重視した事によって得られた結果です。
※)この動画は揺らぎをかなり強調していますが、それは練習の段階で、感覚を掴むためにそうなったのでしょう。実際には、構えが出来たらここまで大きく揺らぐ必要は有りません。ただ、この動画では、揺らいだ後、良い意味でピタッと止まっています。この止まり方を見ると、ハムストリングスが効いて地面を強く押さえているなと言う事が解ります。ハムストリングスで地面を押す力が強く働いているから、両足、両脚股関節が強く地面を捉え、身体を(押されても動かないように感じるくらいに)強く安定させる事が出来るわけです。そうなると、瞬発的に大きな力が発揮出来るようになり、そこに、この打法の真髄が有ります。この動画は一回目にしては、その辺が良く出来ているスイングだと言う意味で、ここにアップしました。
現在、コータ君の状況は、少しづつ、ハムストリングスを使った立ち方が出来て来ている状態です。少なくとも、ラボの動画では、ですが。
ハムストリングスが使えるようになると、軸が決まって芯が安定するので、置きティーのスイングのように、大きく振っても、身体が振り回されず、遠心力を制御出来るのです。そういうスイングになりつつあります。
ラボでは、骨で立った状態から打つ練習(ストレッチと素振り)と、スクワットダウンしてハムストリングスが効いた状態から打つ練習(ストレッチと素振り)をやりましたが、その練習を重視してください。
そして、特にオートマチックステップでのスイングを重ねる事が最も重要です。オートマチックステップだと、ハムストリングスが使えていないと振れない(ごまかしが効かない)ので、本当に上手い身体の使い方が身に付くからです。
脚を上げない打ち方(オートマチックステップ)が最も身体の力をフルに使い切れて、豪快に振れるのだ(豪快に振るのに、脚を上げる必要は無い)という事に気がついたときが、本当の身体の使い方が解った瞬間です。
そうなると、ジェフ•バグウェル(がに股打法で有名)のような構えから、思い切り振る事が出来るようになります。(この打ち方は実際に前から飛んで来るボールを打った方が感覚を掴みやすいでしょう。)
「ジェフ•バグウェルの構えから、身体の力がフル活用出来て、思い切り振れるかどうか」と言う事が、この打ち方が理解出来ているかどうかの、リトマス試験紙になります。(なお、ジェフ•バグウェルのマネをする場合は、軽いバットを使ってください。軽いバットで良いので、ジェフ•バグウェルのように打つ事が出来れば、この打ち方のメカニズムをかなりのレベルで体現出来ている事になります。)
ジェフ•バグウェル
※)ジェフ•バグウェルのヒッチが大きくなるのは、それだけ身体の連動が強く働いている証拠です。なぜ連動が強く働くのかと言うと、股関節を大きく割り、重心を下げる事により、体幹部操作1の連動が、身体各部位に強固に作用するからです。その状態から振るので、これだけ大きなヒッチが発生するわけです。この動きは無意識に起きる動きであり、絶対に意識してやってはいけない動きです。因に、外国人のフォームにヒッチが多く見られるのは、白人や黒人は黄色人種に比べて骨格の条件が優れているため、身体の連動性が高いからです。その見かけ上の動きに惑わされて、ヒッチの大きな打ち方を「目指して」しまうと、間違いを犯す事になります。そういう意味では何でもかんでもメジャーのマネをすれば良いというわけでは無いと言う事で「マネのし所」を知る事が重要になります。片手フォローも同じで、日本人にとっては、特にやるべきでは無い事です。
ただ、コータ君が有利なのは、日本人としては、脊柱のS字カーブが良いラインを描けていると言う事ですね。スポーツをするのには有利な骨格だと言えます。スピードがついてこれば、良い線行くと思います。
※)ラボでは置きティーを多用しましたが、スイングにクセが付きやすい練習なので、置きティーをする場合は、素振りとフリーバッティングを行いながら、置きティーによってスイングが悪くならないように注意してください。
以上です。ではがんばってください。