2017年6月26日月曜日

清宮幸太朗バッティング分析

 まずは動画で清宮のバッティングを見てみましょう。

動画1:清宮バッティング


 非常に柔軟で緩急対応も上手そうな間の取り方をしていますし、左右に打ち分ける技術も持っている。欠点など無い完璧なバッティングにも見えます。

 最大の長所から挙げましょう。画像1に見られるように後ろ脚股関節を割れた状態に保ったトップを作る事が出来るのが大きな長所で、これはプロレベルでも出来ていない選手が多い非凡な部分です。

画像1: 後ろ脚股関節を外旋位(割れた状態)に保ったトップ


 この形の意味は、前脚着地時に下半身が開いていない(回っていない)事を意味します。そのため、ここから下半身の回転力を最大限に発揮出来るし、遅い変化球にも我慢出来るのです。

 画像2の連続写真に見られるように脚を挙げてからトップを作るまでの動きは非常に素晴らしく、ココに清宮の非凡さがあると言えるでしょう。

画像2:清宮の「割れ」


 このへんの巧みさは巨人の阿部に似ていると言えます。画像3を見ると後脚を外旋位に保ちながら前脚を踏み込んで行き、着地後に鋭く内旋(絞る)させている事が解ります。

画像3:阿部慎之介


 この「後ろ脚股関節を外旋位に保ったトップ」が作れると着地後に一拍の間を作って変化球に対応する事が可能になります。そうなると俗に言う1,2の3の「の」が有るバッティングになるのです。これが清宮の巧みな緩急対応を可能にしています。

 ただ、清宮のバッティングには大きな欠点が一つ有ります。動画2を見てください。変化球に3球続けて空振りしています。そして全てのスイングに共通するのは「手首の返しが早い」と言う点です。つまり捏ねているのです。

動画2:清宮の空振り


 この傾向は素振りにも顕著に見られます。下の動画3を見ると素振りでも手首の返しが早い事が解りますね。

動画3:清宮の素振り(手首の捏ねが目立つ素振り)


 連続写真(画像4)を見ると解りますが、バットのヘッドが返っるのが早いですね。

画像4:清宮の素振り


 一方画像5は私の理論に則った素振りです。素振りでも手首を返さずにここまで両腕を伸ばしきる事が可能なのです。ちなみにこのスイングは最後まで両手で振り抜いています。

画像5:BPL理論実践者による素振り


 それではなぜ清宮は手首を捏ねてしまうのでしょうか。その原因は画像のように、スイングする前にバットヘッドをクイックイッと投手方向に入れたり戻したりする動きにあります。画像6はその連続写真です。

画像6:清宮のルーティーン


 この動きは試合の打席でも見られます。(動画4)

動画4:清宮のルーティーン


 この動きにより、スイングの前に手首、前腕部の筋肉がアクティブに働くようになります。その結果、実際のスイングでもそれらの筋肉が優位となるから、早い段階で手先の運動が先行し、結果として手首の返しが早くなってしまうのです。こうした現象を「手首を捏ねる」と言います。

 その意味において清宮に見習ってもらいたいのはロッテの平沢のバッティング(動画5)です。打つ前にバットを無駄に動かさないので、常に安定したトップの角度から手首を捏ねずに綺麗に返して振り抜いています。

動画5:平沢大河バッティング


 バッティングではバックスイングで手から動かすとフォワードスイングでも手から動き出します。ですから、打つ前に手は無駄に動かさないに越した事は無いのです。

 清宮がプロに入った時、どれだけ活躍出来るかはこの点がどれだけ修正されているか、あるいは修正されていない場合、どれだけ成績に影響するかにかかっていると言えるでしょう。