STEP3までが出来たら、次にバットを振ってみましょう。出来れば置きティーが良いのですが、ドッジボール投げによるAPAの実験と同じ要領でスイングします。つまりグリップはあらかじめトップの位置に構えておき、そこから前脚を挙げて後ろ脚に体重を乗せた状態を作ります。この形が出来たら、後は瞬発的に力を発揮して一気にバットを振り抜く事だけに集中します。
この実験でも動画を撮影して横から見る必要が有ります。APAによる下肢出力で重心移動と割れがオートマチックに起きる事を確認してください。下の連続写真で言うと、1コマ目の状態、つまり「割れ」を作る前の地点から打ちに行きます。そうするとAPAによる下肢出力でオートマチックに割れが起こります。
この実験でも動画を撮影して横から見る必要が有ります。APAによる下肢出力で重心移動と割れがオートマチックに起きる事を確認してください。下の連続写真で言うと、1コマ目の状態、つまり「割れ」を作る前の地点から打ちに行きます。そうするとAPAによる下肢出力でオートマチックに割れが起こります。
なお、この打ち方は「脚を挙げるタイプのパンチャー」と言う事で「脚挙げ型パンチャー」と言います。柳田や筒香、新井貴浩など、このタイプのパンチャーは日本人にも多く見られます。
脚挙げ型パンチャーで重要な事は「後ろ脚に体重を乗せて割れを作ってからスイングするのでは無く、後ろ脚に体重を乗せた状態からスイングしようとするとオートマチックに割れが起きる」という点にあります。これはスインガーとパンチャーの違いを端的に表す言葉でもあります。