2016年2月29日月曜日

打撃革命コンテンツ一覧

 ネット上には古い理論も多く、纏まりも有りません。そんな中、誤解されたまま理解している人が多々いる事も事実です。「結局トップハンドトルクって何?BPL理論って何なの?」という問いに対する答えになるのがこの「打撃革命」です。本作は私のキャリアを通じて代表作となるでしょう。

1章「2種類の打撃メカニズム」64ページ
2章「パンチャーとスインガーの比較」57ページ
2章補足1「分類法の補足」4ページ
2章補足2「高目と低めへの対応」6ページ
3章「様々なパンチャーの打ち方」45ページ
3章補足 「ボトムハンドの引きとトップハンドの押しは共存しない」16ページ
4章「腸腰筋とハムストリングス」41ページ
5章「股関節の斜め回転」34ページ
5章補足1「前脚の伸展」11ページ
5章補足2 「始動時の下肢出力」6ページ
6章「パンチャータイプの基礎技術」26ページ
6章補足 「前脚軸タイプと後ろ脚軸タイプの違い」6ページ
7章「トップ型のオートマチックステップ(1)」49ページ
8章「トップ型のオートマチックステップ(2)」22ページ
8章補足1「体幹部操作(構え作りのメカニズム)」12ページ
8章補足2「右投げ左打ちについて」5ページ
9章「パンチャータイプのための各種技術論」63ページ 
10章「実戦対応」32ページ
11章「各種ドリル」25ページ
12章「パンチャータイプのスローイング技術」25ページ
12章補足1「運動連鎖」7ページ
12章補足2「打撃におけるジャイロ現象の働き」5ページ

総数561ページの大作です!

2016年2月28日日曜日

特別公開動画コーナー

BPL理論実践者スイング
まずはBPL理論実践者のスイングを見てください。このステップの小さい打法はあくまでもBPL理論におけるコアとなる基本形であり、全ての選手がこうするべきだと言っているわけではありません。


理想スイング
BPL理論では、このようなスイングを目指します。両手で振り抜きながら躍動感が有り、さらにフォロースルーが大きければ理想的です。しかし重要な事は「タイトでストロングなスイング」という事です。それがパンチャーの特徴なのです。このスイングイメージに共感出来た人、BPL理論を実践しない手はありません。


 「パンチャーの9スタイル」
一つの打ち方を押し付ける理論のように思われがちですが、実際にはそうではありません。メカニズムとして理想である一つの打ち方をコアにして合計9つのスタイルを用意しています。それぞれに長所短所が有り、実戦では結果が出る打ち方を選ぶ事が出来ます。


片手フォローでの打ち損じ
今のメジャーリーグでは片手フォローが蔓延していますが、BPL理論ではそれがメジャーの打撃レベルを下げており、落ちる球を武器にする日本人投手に活路を与え、さらに日本が国際試合で優位に立てる理由となっていると考えています。メジャーリーガーに送付された本作では片手フォロー批判をかなり重点的に行いました。


始動ポジション
BPL理論はタイミングに関する考察が無いと言われる事が多いですが、そんな事は全くありません。綿密にフォローしている人ならご存知のはずです。動画はステップタイプ毎に異なる始動ポジション(モノクロ)。その意味は本編で説明しています。


オートマチックステップによる緩急対応
オートマチックステップにおける緩急対応の重要性は本編でも強調しています。ストレートのタイミングで待って遅い球が来た時、このように着地後の一拍の間を取って対応する能力が重要になります。


股関節理論 〜黒人の身体機能に近づく〜
BPL理論フォロワーの皆さんにとってはおなじみの「腸腰筋とハムストリングス」と「股関節の斜め回転」を中心とした股関節理論は本編でも扱われます。総集編ですから。そしてそれらに通底するテーマは「黒人の身体能力に近づく」という事です。誤解されやすいですが、ダンスによるリズムトレーニングが重要だと言う話ではありません。彼ら特有のダンスの中にこそ、黒人が様々なスポーツで優位に立てる身体使いのシークレットが有ると言う事です。そしてその部分をトレーニング化して鍛える事でパフォーマンスが向上します。






打撃革命 メジャーリーグ発送先リスト

 第一波として2016年2月25日に68人のメジャーリーガーおよびメジャーリーグのコーチに発送されました。有名選手を中心にBPL理論にマッチしそうな選手をチョイスしました。ただ有名であってもBPL理論と親和性の無い打ち方の選手(ジョシュ•ハミルトン、ジョー•マウアー、クリス•デービスなど)は今回はパスしました。選手に届くのは開幕直前になると思います。2016年シーズンはこれらの打者に注目してみましょう。












2016年2月26日金曜日

打撃革命

 BPL理論の集大成が561ページ(目次等抜き)&動画193個の大ボリュームでついに完成! BPL理論の代表作です。(PDF書類とクイックタイム動画のセット)

 価格は7000円です。

アマゾンよりご購入ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J9HGZ3U/ref=cm_sw_r_tw_dp_1.yOxbWTJJXBF

     7000円(税込み、送料込み)です。
 トップハンドトルク、塚口理論、パンチャーとスインガー、などでネット上で話題のBPL理論の集大成がついに完成しました。内容は561ページで大量の画像、動画でビジュアルで迫ります。実践に主眼を置いた内容ですが、指導者、プレーヤとして知っておいて欲しい理論は詳しく解説してあります。BPL理論に取り組む人にとってはマストアイテム!プロを目指す選手、最強打線を構築したい指導者の皆さん、必見です。

ココが見所その1 メジャーの有力選手に送付
「打撃革命」は先行して英語版が制作され、それはMLBの有力選手に既に送付されています。(送付先リストはコチラ)日本語版は英語版を忠実に翻訳したものです。

ココが見所その2 とにかく総集編
本作は『実践する人に「とにかくこれ一冊読んどいて」と言える代表作を作る 』というのが基本的コンセプトです。コンテンツ1欄はコチラのページをどうぞ。

ココが見所その3 豊富な画像で見やすいレイアウト
重要ポイントは画像を使ってイメージで理解出来るようにするというのが本作のテーマです。レイアウト見本はこちらのページでどうぞ。

ココが見所その4 豊富な動画
打撃理論は文章だけでは伝わりにくいので本作品では動画を積極的に使用し(総数193個)読者の感性に訴えます。特別公開の動画はコチラのページで見る事が出来ます。

ココが見所その5 豊富な連続写真
メカニズムの理解を助けるために、メジャーリーガー、プロ選手の連続写真を豊富に使用しています。連続写真ギャラリーはコチラ。

補足1 打撃革命の欠点
本書は561ページの膨大なページ数ですが、若干重複する部分があります。それは基本的に大事な内容であり、またその流れの中でもう一度書いておかないと流れが掴みにくい(○○ページに戻るとかだと読みにくい)という理由がほとんどです。また、ベストなモデルを用意する時間が無く、実演動画のクォリティが若干低い部分がありますが、その場合でも解説と照らし合わせて著者の意図を理解して頂けると思います。

補足2 その他商品との関係性
BPL理論には他にも股関節理論の映像作品2つと、野球技術の教科書シリーズ3部作(PDF&動画資料)の合計5作品が有ります。それらと本作「打撃革命」の関連性についてはコチラのページを見てください。

補足3 誤植、修正情報
誤植や内容の修正はこちらのページで行います。